アスベストの危険性からわかる事前調査の重要性

アスベストは耐火や防音、断熱目的のためかつては建材製品として利用されてきました。しかし2006年頃その使用、利用や提供、製造、輸入、譲渡が禁止され理由の中に人体への健康被害が挙げられます。人の毛髪の直径よりも細い繊維を持ち、変化しにくい性質をもつこの物質は空中に浮遊しやすく容易に人体へ侵入しやすいです。主に肺の中に滞留しやすく外へ排出しにくいことから悪性中皮腫や肺がんなどの病を引き起こす恐れがあります。

石綿とも呼ばれるこの物質は2006年頃に規制されたもののそれ以前の建造物に用いられる可能性があり、改修や取り壊しの際は事前調査が必須となります。工事の規模や請負金額は関係なくこの調査は必要であり2020年ころから義務化されてます。周辺住民や工事関係者への健康リスクをなくすためにも重要な工程であり、もし怠った場合大気汚染防止法に基づき罰金刑が科させることがあります。アスベストは6つの種類があるとされ、そのうちクリソタイル、クロシドライト、アモサイトの3つが主に工業製品として使われることが多かったそうです。

蛇紋石族に分類されるクリソタイルは世界で使用されたアスベストの約9割を占めると言われます。残り二つのクロシドライトとアモサイトは角閃石族という分類に入り、クリソタイルと比べて耐熱性や耐薬品性が高い特徴があります。言い換えると変質しにくいため、危険度は蛇紋石族より角閃石族のほうが高いですが調査対象であることにはかわりないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です